おもしろ絵手紙の書き方(マルサイ流)
イメージの下書き
最初は、いったい何を書けばいいのかわからないと思います。
だから、練習しましょう。
要らない紙に、柔らかめの鉛筆で、落書きします。
あなたの好きな、思い入れのあるモノや身近にあるモノを書きましょう。
思い入れや、思い出がないと、言葉が出てきません。
簡単なスケッチ程度の絵が書けたら、
その絵について、思いつく限りの言葉や、文章を書きとめます。
がんばって100文字ぐらいは、書いてみましょう。
例えば、こんな感じです。
簡単な落書きと言葉のメモ。
これが絵手紙のイメージの下書きです。
しばらくこのイメージの下書きをぼんやり眺めてみましょう。
そして言葉のメモからピンと来る言葉を選びます。
そのまま使ってもいいし、同じ意味の違う言葉を見つけるのもいいです。
例えば、
桐タンスの絵+まだまだ使えるもらいもの
おおよそ書く絵と言葉がイメージ出来たら、実際に書いてみましょう。
用意するもの
筆ペン。宛名書き用に一本ぐらい持ってるでしょう。
色鉛筆。なければ子供にでも借りましょう。
ハガキ、なければA4のコピー用紙を4つ折りにするとハガキの大きさに
なります。
そして本番
言葉の文字数で、絵の大きさを加減します。
言葉が多ければ、絵を小さめに、
言葉が少なければ、絵を大きめにするのが自然です。
読みやすい、小さすぎない文字を書きましょう。
まず、筆ペンで絵の輪郭線を書きます。
次に、筆ペンで、言葉を書きます。
そして、色鉛筆で絵に彩色します。
出来ました。
なにか、寂しいですね。
ハンコです。
とりあえず、赤か朱色の色鉛筆で、ハンコは書いちゃいます。
完成しました。
満足しましたか。きっと不満だらけだと思います。
その、不満や足りないところを、自分で工夫して、楽しみましょう。
絵手紙は、このようにただ書いて楽しむ以外に、
手紙として誰かに出す文通や交流の楽しみ、
ホームページで公開したりする自己表現としての面白さなどもあります。
自分にあった楽しみ方をみつけてください。
以上、たぶん日本で一番短くてアバウトな絵手紙の書き方講座でした。
より、詳しく知りたい方は、おもしろ絵手紙の考え方にお進みください。